今回は、韓国発祥の韓国女子の間で圧倒的大人気ヘア「ヨシンモリ」をご紹介します。
今さらだけど「ヨシンモリ」って何?という方でも、「ワンホンヘア」や「エギョモリ」との違いを徹底解説し、分かりやすく説明していきます。
女の子らしく、でもどこか大人っぽく見える可愛いヘアスタイルが知りたい韓国好きな女子のみなさん必見です!
この記事では、ヨシンモリ初心者さんに向けてミディアムヘアでも簡単5分でできる巻き方を徹底解説していきます!失敗しないポイントもお伝えするので、ぜひ最後までご覧ください。
ヨシンモリ ミディアムヘアの簡単巻き方紹介!
ロングヘアじゃないと、ヨシンモリはできないの?
ミディアムヘアでもヨシンモリにしたい!でも難しくてできないよー!
というそこのあなた、ミディアムヘアでも簡単5分でできる巻き方をご紹介します。
不器用さんでも簡単5ステップで完成!
STEP1.後ろ髪を上下にわける
髪全体の4分の1程度を残して、残りの上部分をヘアークリップなどを使ってまとめておきます。
髪の量が少ない人は、3分の1や2分の1でもOKです!
STEP2.上下にわけた下側に残っている髪を、左右に分けて巻く
コテは32~40mmを使用します。温度は180度程度がおすすめです。
左右に分けた髪を、さらに分けていき、毛束ごとに外巻きにしていきます。
顔まわりの毛束を目の高さで挟み、大きな外巻きにしてゆるめのS字カーブを作るのがポイントです。
髪の毛が短い方は、全体的に毛先を外ハネにすることで、ちょうど真ん中の辺りから外にくるっと巻くと大きくきれいなくびれが作れます。
カールした後は、コテを下におろすようにしてゆっくり丁寧にはずして、すぐにカールをほぐさないで、しばらくそのまま冷やしましょう。 しっかりと髪の毛が冷えたら、軽めにほぐします。この冷えたらほぐすがポイントで、冷えるときにカールの型がつきます
根元をふんわりさせられたら、後はコテでくるんと巻きすぎない大きめゆるカールを形にしていくと、簡単にヨシンモリヘアが仕上げられます。
動画で巻き方をご覧になりたい方は、斎藤みらいちゃんが、4月3日にアップしたYouTube【巻き髪】5分でできる!簡単ヨシンモリ巻き「ミディアムヘア」が分かりやすくておすすめです。
ヨシンモリにするときのコテは何ミリを使うといいの?
ヨシンモリを作るときは、髪の毛の長さによって、使いやすいコテが変わります。
おすすめのコテサイズは、32~40㎜です。肩甲骨あたりまで髪の毛が長い人は32mm、それより長い人は38mmを使うと、ゆったりとしたシルエットの巻き髪を作ることができます。
本場韓国では、40㎜のコテが人気のようです。大きめのコテを使うと、より韓国女子に近づけるかもしれません。
まわりと差を付けたいあなた、ヨシンモリをもっと簡単に作りたいあなたは、コテのサイズも気にしてみてはいかがでしょうか。
巻くのがどうしても苦手で・・・という方でもにコテのサイズを変えることで、満足できる仕上がりになるかもしれません!
ヨシンモリの前髪はカーラーの太さ何ミリ使ってる?
ヨシンモリは、ふんわりとした女性らしい柔らかい雰囲気のヘアスタイルが特徴です。
ふんわり感を出すには、ちょっとしたコツが必要となります。
ドライヤーとカーラーを使って、セットの前にできるだけふんわりとすることも大事なポイントです。
ヨシンモリを作るときは、ドライヤーで乾かす時に前後左右色んな角度から根本を乾かすと、ふんわりとしたかわいい韓国風の前髪が作りやすいです。
カーラーサイズは、30~40mmの中太サイズがおすすめです。ナチュラルなふわっと感を出すなら32mm、前髪が長い人はそれより大きめでもいいかもしれません。
それでは、誰でも簡単すぐマネできる前髪の作り方をご紹介します。
カールが維持するように、カーラーをしたままそのまましばらく冷まします。
後ろに引っ張りるようにしてカールを外す、ふんわりと指で真ん中を分けたら前髪が完成!
どうでしたか?ふんわり前髪完成しましたか?
前髪も斎藤みらいちゃんの動画が分かりやすかったので、そちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
ヨシンモリの意味は?「ワンホンヘア」と「エギョモリ」との違いとは?
ヨシンモリとは、 韓国の女の子の間で人気の韓国発祥の巻き髪のことです。
韓国語で 「女神(ヨシン)のような髪(モリ)」という意味です。
ヨシンモリとは、ふんわりとした前髪に、センター分けで、顔まわりの大きくてゆるめの外巻きカールとくびれが特徴的なヘアスタイルのことです。
名前の通り、女神のような大人っぽ可愛い巻き髪です。
ヨシンモリと似ているヘアスタイルに、「ワンホンヘア」と「エギョモリ」があります。 どちらもそれぞれくびれが特徴的なヘアスタイルですが、実は少し違いがあるんです。
それでは、その違いについて解説していきます!
ワンホンヘアとは
まずは、「ワンホンヘア」について、ご説明します。
「網(ワン)はインターネット、紅(ホン)は人気を意味する言葉」で、網紅(ワンホン)とは、商品やサービスのPRをメインに活動していてる中国版インフルエンサーのことを指します。
つまり、中国の人気インフルエンサーが取り入れている大人気へアスタイルのことなんです。
ワンホンヘアの特徴とは、顔まわりからサイドにかけてカットでレイヤーが入れてあり、トップから耳横あたりまでゆるやかな大きめカールをつくり、毛先にかけて綺麗なくびれがある巻き髪ヘアスタイルです。
顔まわりと毛先以外は巻かずにスタイリングすることで、顔周りにくびれができ、小顔効果が期待できます。
使用するコテは、太めを使用することでワンホンヘアっぽくなります!
ヨシンモリも顔まわりのくびれがポイントのヘアスタイルですが、ワンホンヘアも同じように顔まわりの毛流れが重要になってきます。
ヨシンモリとワンホンヘアの違いは、くびれをつくる位置の違いがあります。
ヨシンモリのくびれは、ワンホンヘアに比べて比較的低い位置、あごのあたりで作られるのが一般的なようです。
エギョモリとは
エギョモリも韓国のくびれヘアのひとつです。
エギョモリは、韓国語で「(エギョ)は愛嬌、(モリ)は髪型」を意味します。
首のあたりから顔周りの髪の毛を大きめのS字外巻きカールにして後ろに流すのが特徴です。
エギョモリとワンホンヘアの違いは、くびれを作る髪の毛の範囲にあります。
ワンホンヘアは顔周りの髪の毛を巻いてくびれを作るのに対して、エギョモリは顔周り、耳にかけての表面部分、えりあし辺りと広い範囲を外巻きにカールさせてくびれを作ります。
またワンホンヘアとの違いでは、ヨシンモリとエギョモリはあごのあたりにくびれがあります。
ヨシンモリは、顔まわりの髪の毛はカールせずそのままにしていることが多く、ここがエギョモリとの違いになりますが、ヨシンモリとエギョモリはとってもよく似ています。
ヨシンモリのまとめ
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
ヨシンモリ、ワンホンヘア、エギョモリそれぞれ違うはあるものの、どのヘアスタイルも大人可愛い魅力的なスタイルです。今からでも取り入れたいと思っている人も多いのでは?
ぜひ参考にしてくださいね。
コメント